
2478
昨日の続き
👇👇
春の暖かさを感じた休日
久しぶりの休みを利用して
江田島にサイクリングに行ったものの
あまりの疲労と睡魔で
ブログを書けなかったので
連日の投稿となりました
過去に江田島には3度ほど
サイクリングをしたのですが
いずれも三高港から切串港までの
約40kmの江田島半周コースしか
走ったことがありませんでした
なので今回は朝から時間もあるので
切串港から切串港までの
約70kmの江田島1周コースを
チャレンジしたのです!
広島港から10時40分の
切串港行きのフェリーに乗船し
到着は11時20分
いよいよスタートです
前半は切串港からチャックポイント①
のところまでは同じ道を走ります
水分補給をしようと思い
自販機でスポーツドリンクを買おうとしたら
新札が使えず数km先まで自販機を探したので
小銭は用意しておいた方がいいですね
MAPで青のラインは
今回初めて走るコースです
チェックポイント②に到着
しびれ峠
しびれ峠の意味は
しんどくて足腰が痺れる
ではなくて
しびれるほど良い景色
という意味だそうです
本当はもっと自撮りをたくさん
したかったのですが
バイカーのおじいさんが
一人で佇んでいたので
遠慮しました
チャックポイント③
秋月地区からの呉市
時間はお昼ぐらいになり
お腹も空いてきたので
お昼ご飯を食べようかと
お店を探すが
日曜日なので空いているお店も少なく
島の駅があったので寄ったものの
駐車場は満車、バイカーも沢山いて
30分待ちのようだったので
何店舗か探したけど定休日だったので
コンビニでお茶とおにぎりと
唐揚げで過ごしました
疲労がだんだんと蓄積してきて
お尻と首と手首が痛くなってきました
ここからは体力勝負です
写真を撮ることも忘れるくらい
しんどくなってきました
チェックポイント④
このあたりでようやく半分の35km
くらいです
チェックポイント⑤
チェックポイント⑥
三高港に到着
トイレ休憩と水分補給
この時点でスマホのバッテリーが
20%を切っており
写真を撮るだけでも消費が激しいのです
というのも
最後にマップ写真を載せますが
走行距離やルートを保存できるアプリを
起動させているので
バッテリーの消費が
激ヤバなくらい早いんです
なので急いでゴールの
切串港に向かいます
残すところあと20kmくらいです
ゴールまでの間は
お尻(股間)、首、手首、太ももが
痛くて痛くて
写真を撮るのをすっかり忘れていました
15時40分 切串港に到着
15時30分に広島行きのフェリーが
出港していたので16時10分まで
疲れた体を休めます
ここでバッテリーが8%になっていたので
アプリを終了します
お店をスタートして約4時間半
(フェリーに乗っている間は
カウントしません)
そうこう距離は76.4km
宇品からお店まで入れると
約80kmになったと思います
帰宅してすぐにお風呂に入って
汗を流しながら
念入りに疲れた部位を
ゆるめました!
が、今日は軽い筋肉痛です
これだけ運動すると
晩御飯も美味しいし
お酒もすすみます
あまりに疲れていたので23時には
寝てしまいました
なかなか寝付けないという方は
1日、思いっきり運動すると
必然的に寝れると思います
今度は100kmを目標に
どこかサイクリングに挑戦します
しまなみ海道もいいなぁ〜
それではまた明日
住所 | 730-0802 広島市中区本川町2丁目6-8 第3ひまわりビル403 マップを見る |
---|---|
営業時間 | 平日/土 10:00〜22:00 |
定休日 | 日・第1月曜日 |
Profile
首痛・めまい・肩こりに特化した本格的治療系整体院 施術実績30,000人以上
自らがめまいを患った経験から、お客様にそのつらい痛みをなんとかしたい気持ちで寄り添った施術を行なっています。
社会人になり 何度かの転職を経験する中で ストレスや深夜勤務行うことで、自身の体調不良を患う。
そんな中、通っていた整体院の施術に感銘を受け、自ら整体師になることを決意
体の不調が整体施術で変わったいくことを多くの方に知って頂きたく 日々、技術の向上と情報発信に力を入れています。
都会の中の隠れ家的な店舗で 日々、痛みにお困りのお客様と向き合っています。