2169
アラフィフおっさんの旅
三峯神社参拝への備忘録
昨日の続き 第2章
👇👇
広島を出発し
飛行機、電車を乗り継いで
埼玉県秩父市の三峰口駅に到着
ここからバスに乗って三峯神社に
向かうわけですが
この駅に着いたのが13時9分
バスの発車時刻が13時55分
約45分の待ち時間がありますが
近くにコンビニも商店も何もなく
お昼ご飯を食べることができません
な、なんと駅でバスの時刻表を見ると
13時丁度発の便があるではありませんか!!
後から調べたのですが
秩父鉄道 御花畑駅で下車し
すぐ近くの西武鉄道秩父駅から
三峯神社行きのバスが出ていて
ここから乗れば三峰口まで行かなくてよく
時間を短縮できたんです!
今となっては後の祭りの話なので
悔やんでも仕方がありません
13時55分発のバスで50分のかけて
目的地の三峯神社まで向かいます
と、今度は帰りの時間を考えないといけなくて
三峰口駅 三峯神社
13時55分発 → 14時50分着
帰りは西武秩父駅まで行くことにして
三峯神社 西武秩父駅
①15時30分発 → 16時50分着
②16時30分発 → 17時50分着
上記の便になります
夜は先輩と飲む予定で20時くらいを
目処にしています
①だと神社に40分くらいしか
滞在できませんが
夜の待ち合わせには十分間に合います
②だとゆっくり参拝できますが
夜の待ち合わせが遅くなり
先輩に迷惑がかかります
悩んだ挙句
①のプランを選び
早足で参拝することにしました
駐車場から神社までは
徒歩で10分くらいかかりますが
急足で行き5分で到着です
まずは鳥居をくぐります
三ツ鳥居という変わった鳥居で
大きな鳥居の両隣に小さな鳥居があります
林道を抜けて
隨神門を通ります
ここを通るのが古来からの
参道とされています
御神木
2本の御神木の先には
拝殿があります
この拝殿の左側に賽銭箱があり
その賽銭箱がある石畳には
龍の姿が浮かび上がっているのです
※写真はネットより拝借
👇👇
本殿で参拝した後
御朱印とお守りを購入
帰りの道中に
摂末社という
伊勢神宮や東照宮など
全国各地の神様が祀られている
ところを通って帰ります
ここは時間がなくて行けなかったのですが
日本武尊銅像
三峯神社を創祀した
ヤマトタケルノミコトの銅像がありました
と、今日はここまで
また明日に続きます
住所 | 730-0802 広島市中区本川町2丁目6-8 第3ひまわりビル403 マップを見る |
---|---|
営業時間 | 平日/土 10:00〜22:00 |
定休日 | 日・第1月曜日 |
Profile
首痛・めまい・肩こりに特化した本格的治療系整体院 施術実績30,000人以上
自らがめまいを患った経験から、お客様にそのつらい痛みをなんとかしたい気持ちで寄り添った施術を行なっています。
社会人になり 何度かの転職を経験する中で ストレスや深夜勤務行うことで、自身の体調不良を患う。
そんな中、通っていた整体院の施術に感銘を受け、自ら整体師になることを決意
体の不調が整体施術で変わったいくことを多くの方に知って頂きたく 日々、技術の向上と情報発信に力を入れています。
都会の中の隠れ家的な店舗で 日々、痛みにお困りのお客様と向き合っています。